マット・ダメラジが教える。「一度読んだら忘れない読書法」

学習効率

「一度読んだら忘れない読書術」とは?
もしドラえもんのアンキパンのように書いてある本の内容をすべて覚えることができたらどうでしょうか。引き出しから取り出すように必要な時に自在に知識を脳内から引き出すことができるとしたら。いやいや、そんなこと物語の中だけだろうと思うかもしれませんが、実際に現実世界でも脅威的な記憶力を持つ人は存在します。

私たちの周りにも、なんでそんなにすらすら内容を覚えているんだという人が一人はいると思います。そういう人たちは元々記憶力が良かったのか?確かにそれは否定できません。科学的な研究でも、記憶力は人によって変わってくるというのは証明されています。平均より記憶力が劣っている人もいれば、カメラのように見たものをそのまま記憶することができる人もいます。

実際に、ある特定の分野で超人的な能力を発揮するサヴァン症候群の人もいます。例えば、イギリスのスティーブン・ウィルシャーは都市の上空を20分間ヘリコプターで飛んで街並みを眺めただけで、街の全景をそのまま紙に書き出しました。このように例外的な天才は確かに存在します。ただ、私たちはそういった瞬間的に記憶をする才能はありません。私たちが気になっているのは、平凡な人でも本の内容を忘れずに覚えておくことができるかどうかです。

実は、そのやり方があります。今回は、海外の映画監督であり、さらに登録者350万人を超えるインフルエンサーでもあるマット・ダメラジの「賢い人はどうやって記憶しているのか」ということを解説していきます。この方法は海外でも話題になっており、この動画自体も800万回再生を超えています。成功するために最もコスパがいい習慣、それは読書です。

成功の定義は人それぞれですが、年収を倍にしたい、人生を豊かにしたい、やりたくない仕事をやめて好きなことで生きていきたい、それを達成したいなら読書がそれを実現してくれるかもしれません。

1ヶ月あたりに読む本が多い人ほど年収が高いというデータもあります。やりたくなかった仕事を辞めることができ、今はすべて自分の思い通りに働いています。このブログの内容を実践すれば、皆さんは読んだ本を記憶することができ、文字通り人生が変わります。では、その方法について解説していきます。

マット・ダメラジについて

まず、今回の「一度読んだら忘れない読書術」を教えてくれるマット・ダメラジ。彼はドキュメンタリー映画監督で、Netflixが独占配信した『ミニマリズム』は海外で大きな反響を生みました。そして、彼自身もYouTubeをやっており、生産性に関する多くの動画を発信しています。登録者は350万人を超えるインフルエンサーです。そんな結果を出し続けてきたマットですが、優秀そうに見える彼も私たちと同じように、本を読んでも内容をすぐに忘れてしまうという悩みを抱えていたといいます。

ただ、そんな彼はそれを解決するために、どうやって賢い人は記憶しているのか、何か特別なことをやっているのか、これを聞いてみることにしたといいます。彼がインタビューしたのはライアン・ホリデイ。ライアンはメディア戦略のプロとして、大企業のマーケティングを担当したり、『ピンチをチャンスに変える法則』や『エゴを抑える技術』など、日本でも翻訳されるほどのベストセラーを出してきた著者です。

マットがライアンをインタビューの相手に選んだのは、二人が過去に対談をした時、ライアンの記憶力に衝撃を受けたからです。ライアンは話の途中で何度も長年読んだ本の中から事例を出して、何も見ずにスラスラ話していたといいます。こういう経験もあり、マットはライアンから彼が実際にやっている記憶術を学ぶことにしました。では、ライアンがやっている「読んだら忘れない方法」とは何なのか、解説していきます

準備

まず準備するのは付箋と蛍光ペンとボールペン、そしてメモの束です。やることはシンプル、3つのステップです。読んでいて大事だと思うところをマーカーで引き、メモに移して分類する。たったこれだけです。「なんだそんなことかよ」と思うかもしれませんが、侮ってはいけません。

確かに言っていることは私たちが学校でやってきたこととほぼ同じです。黒板に書かれたものをノートに書き写して、大切なところにマーカーを引く。私たちが散々これまでやってきたことですが、ライアンは私たちとは違い、そのやり方に大きな違いがありました。なぜこの方法でやっているのか、どういう意図を持ってやるのか、これをやることでどういう効果を得られるのか、全てに脳に刻むためのシステムがありました。

逆に言えば、やっていることは同じなのにすぐ忘れる私たちと、情報を脳に刻んでいる優秀な人たちとの違いは、メモをする本当の意味を知っているかどうか、これだけかもしれません。ポイントを抑えれば、誰でも優秀な人のように記憶することができるようになります。

この3つのシステムが記憶に効果的なのは、脳が情報を処理する時、この手順と同じだからです。私たちの脳は時間が経つにつれて重要ではないことを忘れ、重要なことだけを覚えるようにフィルターをかけていきます。そして、重要なことだけが長期記憶として私たちの脳に保存されていきます。では、長期記憶になる情報とはどんなものか。主に3つあります。

  • よく使う情報、
  • 最近使われた情報、
  • その人にとって重要度が高い情報。

この3つです。ライアンが言う読書術はこの脳のシステムを活用している方法です。大事なところにマーカーを引いて、脳に「これは重要な情報だ」と思わせ、メモに書くことで反復をし、それを分類するという作業でさらに反復と情報の保存を行う。この手順で行われます。まずはこの大前提を抑えてください。

では、具体的に何をしていくべきか説明していきます。

マーカーを引く

まず、ステップ1。マーカーを引くステップ。この時、重要なところにマーカーを引くとありますが、重要なところと言ってもよく分からないと思うので、私がお勧めする引き方は「自分が使えそうなところ」、ここだけにマーカーを引いてください。例えば、ビジネス書を読めば重要なところには太字になっていますが、それがあなたにとって使えるかどうかはまた別問題です。あなたにとって使えないのであれば、そこは重要ではないし、あなたにとって使えると思えるところなら、何の変哲もない行でもマーカーを引く価値があります

ですが、多くの人にとってこの理由ではマーカーは引きませんよね。使いそうなところにマーカーを引くというのはこういうことです。別に難しい用語にマーカーを引く必要はありません。自分の生活で使うなら、この観点で読んでいくことが大切です。そして、マーカーを引いたら同時にメモを取っていきます。メモの大きさはカードくらいのものを使ってください。メモ用紙の大きさに関してはA4の大きなサイズがいいとか見開きのノートがいいとか諸説ありますが、今回は書いたメモを分類して保存するというステップがあるので、保存しやすい小さいものを使用します。

メモする

次に実際にメモをしていくのですが、メモの取り方については正直人によって違います。メモの取り方が分からない人に向けてのやり方を教えます。ポイントは3つです。

  • まず上に題名を書いてください。
  • その下にマーカーを引いた情報を短くまとめて書き、
  • 最後に自分ならどう使うかというアイデアを書く。

【公式ショップ】 ロディア メモ帳 4冊セット ブロックロディアNo.11 A7 RHODIA【4色から選択可能】 5mm方眼 撥水カバー ミシン目入 RHODIA メモ帳 ノート ブロックメモ ナンバー 11

価格:1100円
(2024/7/11 17:00時点)
感想(72件)

この3つです。ここで気をつけたいのは、綺麗に書こうとしないということです。「綺麗に書いた方がいいんじゃないの?」と思うかもしれませんが、それは間違いです。メモは自分の思考をアウトプットする作業です。そして、自分が考えた思考はすぐに忘れます。かっこよく書けるほどアイデアは待ってはくれません。汚くても大丈夫です。必ず自分の言葉で思ったことを書いてください。

例えば、企業理念とかそういうのです。就活の時に見たものや今働いている会社の企業理念を思い出してみてください。言ってることは分かるんだけど、なんかふわっとしているなと思いませんか?例えば「お客様との信頼感を創造する」という企業理念があったとします。

こういうの、めちゃくちゃありそうですよね。確かに言っていることは分かる、だけどそこに具体的なものがないんです。どうやって信頼感を得るのかといったものがない。これはこのフレーズが悪いというわけではなく、外向きにかっこよく伝えようとすると絶対にこういう感じになるんです。

そうではなく、

メモで書きたいのは具体的なこと。そのためにはあえて綺麗に書かない。これを意識しないといけません。大丈夫です。どうせ自分しか見ないので、解読するのは分類した後でいいんです。

分類する

そして、メモが終わり最後のステップ、分類する。この分類するというフェーズが個人的には一番重要だと思っています。なぜなら、私たちがこれまで学校で散々ノートを取ってきたのに、なかなか覚えられなかったのは、この分類するという手順がなかったからです。

この記憶術がノートではなくカード式のメモ用紙を使っているのはこれが理由です。分類するというのが復習になり、さらに情報同士を結びつけるので、さらに記憶に定着しやすくすることができます。脳は関連づいたものを記憶しやすいという性質があります。情報は孤立していると忘れやすいですが、エピソードがついていると覚えやすい。

例えば、初対面の人で名前だけだとその人のことは覚えづらいですが、その人の趣味が何で何歳でこういったエピソードがあってなど、エピソードの情報が多くなればその人のことを覚えやすいですよね。それと同じです。この情報同士を関連付けることでよりその情報を覚えやすくなる。そのために情報を分類してください。

分類方法

とはいえ、どういう風に分類すればいいのか、これが分からない人もいると思います。これを実践するライアンは動画内で「クリエイティビティ」とか「哲学」とかそういう分類の仕方をしていましたが、初心者の私たちにはそういう風に分類しろと言われても難しいと思います。

なので、最初は「仕事」「人間関係」「お金」「習慣」の4つのカテゴリーで分類するのがいいと思います。

大体の本はこの4つのことについて書いているので、最初はこのカテゴリーでやっていっても問題はありません。そして、メモの数が増えてきたら、自分なりのカテゴリーを増やしていく、これで問題ないと思います。

そして分類が終わったら、箱に入れる。箱に入れるのもある程度仕切った方がいいですが、これも本ごとに分けて入れるのでもいいし、カテゴリー別で入れるのでもいいです。私は本ごとに分けるのは面倒くさいので、カテゴリー別で雑に入れています。見返すのも1週間に1回見返すとか、そういうルールは特に作る必要はないです。たまに見返してみる、こういう感じでいいと思います。

以上の3つのステップ、「マーカーを引く」「メモを取る」「分類する」。この3つのステップが、ライアンが教えてくれた絶対に忘れない読書術です。では、これを実践してみるとどんなことが起きるのか。次は、実際にこれを行ったマットの感想と、その効果についてお話ししていこうと思います。

アクリルマーカーペン 48色 アクリルマーカー アクリルペン セット 速乾 耐水 マーカーペン ペイントマーカー ポスターカラー おすすめ 白 黒 ゴールド シルバー 茶色 青 赤 ピンク オレンジ 緑 パステル くすみカラー グラデーション ケース 学校 美術 POP イラスト 絵の具

価格:3580円
(2024/7/11 17:02時点)
感想(5件)

読書法の効果

まず結論から言うと、3つの現象が起きます。

1つ目は、1冊を読み終えるまでにこれまでの1.5倍から2倍くらいかかる

2つ目に本の損切りができるようになる

3つ目は、1冊の人生に与える影響度が段違いになる

1冊を読み終えるまでにこれまでの1.5倍から2倍くらいかかる

まず、マットが言っていたのは1つ目の現象です。メモを取りながら読むので、1冊を読み終えるまでにこれまで以上に時間がかかります。マットは30%から40%遅くなると言っていましたが、月に1冊本を読んでいる人は単純計算で2ヶ月で1冊という計算になります。なんだかこれでいいのかと思っちゃいますよね。

10冊読んでそれだけで終わる人と、2ヶ月に1冊でもその1冊に書かれている内容をすべてアウトプットしている人、どっちの方が現実が変わるでしょうか。ライアンは本を読むというのは高級レストランで食事をするのと似ているといいます。

高級レストランで早食いをしている人はいないだろうと言っていました。

確かにそうですよね!

【公式ショップ】 ロディア メモ帳 4冊セット ブロックロディアNo.11 A7 RHODIA【4色から選択可能】 5mm方眼 撥水カバー ミシン目入 RHODIA メモ帳 ノート ブロックメモ ナンバー 11

価格:1100円
(2024/7/11 17:00時点)
感想(72件)

本の損切りができるようになる

2つ目の現象は、本の損切りができるようになったことです。このテクニックを使うと、読める本が限られてくるので、必然的に最初の本選びからシビアになっていきます。読書好きあるあるだと思いますが、たまにせっかく買ったのに、ChatGPTでももっといい内容が書けるくらい内容がペラペラの本もあります。

メモを取るとなるとそういうことをしている暇はなくなります。つまらない本を捨てて、本当に有益な本だけを選べるようになります。この「つまらない本を損切りする」というマインドを手に入れただけでもかなり大きいと思います。本だけに限らず、損切りできないという人は結構多いと思います。投資の世界でも高く売るというのはそこまで重要ではありません。いかに損切りをうまくやって被害を最小限に抑えることができるかというのが最重要視されています。

私たちはついつい買ってしまった本がもったいないからという理由で、どんなにつまらなくても読もうとしてしまいます。しかし、それによってお金よりももっと大切な時間が削り取られているということに気づいていません。しかも、つまらない本は頭の中に入ってこないので、ただ無駄な時間を過ごしているというわけです。その無駄になっている時間を本当に有益な本に費やすことができたらどうでしょうか。

損切りできる能力は人生において非常に重要な能力です。この現象は読書術から少し離れますが、思わぬメリットがあったので皆さんに共有します。

1冊の人生に与える影響度が段違いになる

3つ目の現象。1冊の人生に与える影響度が段違いになったこと。これに関しては皆さん予想できると思います。それだけメモして、そのメモをカテゴリー分けまでしたら人生に影響が出るに決まっています。

では、具体的にどのように人生に影響を及ぼすのか。もちろん、最初にも説明したように、ライアンのように会話の中で本の中の言葉がすらすら出てくる、こういうのもあると思います。

本を読んでも人生が変わらない人には特徴があります。それは、いい本を読んでも「いや、ためになる話だった」、これで終わる人です。この本に書かれている知識をどう使うのか、どう実践していくのか、それが言語化されていない。言葉として頭に入っていても、それが外にアウトプットされない限り現実は変わりません。逆に本を読んで人生が変わる人は何をしているか。自分ならどう使うか、これ次使ってみよう、こう考えながら本を読んでみましょう。具体的なアクションプランにまで落とし込んでいるんです。そして、本で現実を変える人はほぼほぼ全員本が汚れています。メモ書きでボロボロになるからです。この「ためになる本だった」で終わらせないためにメモを行う、これが大切です。人はアクションプランにまで落とし込んで初めて行動できるようになる。知識だけでは行動できません。

人がいくら読書術について話しても、あなたがいつまでに本を買うと決めて、いつまでに紙とペンを用意して、何時にこのテクニックを実践するとアクションプランにまで言語化しなければ現実は変わらないんです。『7つの習慣』も『嫌われる勇気』も『人を動かす』も知識としては頭に入っていましたが、結局それを元に何かをやるわけでもない。結果は現実が変わりません。しかし、アクションプランに落とし込むようになってから読んだ本は違います。明らかに結果が出るまでのスピードが上がります

以上の3つがこの読書術をやってみて起きる現象です。どれも人生を変えるレベルのメリットです。もうやらない手はないですね。

最後に

今回は海外で800万回再生された「一度読んだら忘れない読書術」という話をしました。最後にマットはライアンに「一体君はどれくらいメモを取っているんだ」と聞いていましたが、彼は「えっと、今オフィスだけど、目の前にあるのだけで7箱はあるよ」と言っていました。

いや、この量で最低7箱はやばいですよね。マットは1冊につき30枚程度のメモができたと言っていました。この箱いっぱいになるまでやるなら、もう何冊分かわからないですよね。しかし、ライアンはまずは始めてみるのが重要だと言っていました。「完璧にやるという妄想を持つぐらいなら、不完全な状態でも始めた方がいい」と。

まずは実践ですね!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました